水根貨物線_____

 

 

 

 

奥多摩湖〜奥多摩駅間につくられた資材輸送用の路線

 

 

まず、川崎までいって南武線に乗車。

立川、青梅で乗り換えて、11時に奥多摩到着。

バスの発車時刻まで20分あったので、工場のほうへ

 

バスに乗り込み奥多摩湖で下車、運賃340円

 

 

めっちゃきれい

この景色見てたら,今から山奥に入るの嫌になっちゃったけど

GO!

 

坂を下るとすぐに水根バス停。ここからスタート

 

さらに進むと右側に砂利置き場があり、ここが昔操車場でした。

周りは草で囲まれていてひと目に付きません

 

ここで着替えて軽い藪を掻き分けていくと

国道を越える橋。

すぐにトンネルがあります

中には枕木などが

 

冬です。木の枯れ具合がいい感じです

 

 

トンネルの入口に柵がつけてあるところがありましたが

全部通れる隙間があります

 

 

 

こんな押し倒されたみたいに倒れてる物がありますが

高圧線注意のプレートがありましたが、中見る限り脅し文句かと

 

基本的にここまではなにも障害物がない、いい散歩コースです

 

ここは橋がなくなっていました。

土石流かな?下までおりるのに、ちょいと苦労しました

 

掘割なんかもあったりしていい雰囲気です

 

 

 

しかしこの先から状況が変わります。進んでいくと人気がありそうな

場所に出ました。そこで小休憩。

 

先は倒木があり、厄介です、、、

やっと普通に歩けるかと思うとこれです

雪が残っていて高くて、軽く揺れるので怖いです

たまに、枕木の間隔が広くてすくみます。。。。ペンギン歩きでクリア

 

2つ目の橋は途中に木が出ていて、通りにくかったです

下に生えている枝にはトゲがあったし

 

間髪いれず3つ目の橋。

橋の直前にレールが4本になっていて不思議に思っていたら

すぐに解けました

とっちゃたんですね。残念ならが

踏み外したらどこまで落ちるか解りません。

こんな怖い経験なかなか出くわしません

 

 

ここで2度目の休憩。この光景は見た瞬間、綺麗って言っちゃいます

 

某番組が板を敷いてくれましたが、若干腐っていたので

レール歩きました。3つ目の橋に比べたら屁でもないね

 

むかし道と交差。唯一のフミキリです。左側から来ました

 

 

町です。帰ってきたこの瞬間の気持ちがたまらない

 

この先も線路は続きますが、トンネルは使われているのでコレで終了。

墓地を失礼して、帰りました